近藤建設株式会社

事業概要
総合建設業

<富山県SDGs宣言>
当社(団体)の取組み
当社は社会性を重視し、地域の発展に貢献すること、すべての人が健康的に暮らせること、持続可能な暮らしができることを目標にSDGs宣言をし、住まいも街も人も資源も地球も、持続可能な未来に向けて取り組んでいきます。
SDGsに向けた目標と取組み1


目標
地域社会の発展に進んで貢献し、様々な社会貢献活動に取り組み、地元に根付いた企業を目指します。
主な取組み
・本社研修室を地域コミュニティスペースとして開放する。
・除雪などのボランティア活動を通して地域貢献する。
・本社、工事現場において周辺の清掃活動を実施する。(掃除DEあいさつ運動)
・「こども110番の家」運動を通じ、こども達が安心して暮らせる環境を確保する。
・除雪などのボランティア活動を通して地域貢献する。
・本社、工事現場において周辺の清掃活動を実施する。(掃除DEあいさつ運動)
・「こども110番の家」運動を通じ、こども達が安心して暮らせる環境を確保する。
SDGsに向けた目標と取組み2



目標
従業員の健康的な労働環境を保全するとともに、ワーク・ライフ・バランスの促進を目指します。
主な取組み
・社員全員が毎年健康診断を実施し、健康意識を高める。
・有給休暇取得率を高める。
・産休、育休、時短勤務等、サポート制度の促進を図る。
・工事現場での熱中症対策としての水分、塩分補給サポートを行う。
・有給休暇取得率を高める。
・産休、育休、時短勤務等、サポート制度の促進を図る。
・工事現場での熱中症対策としての水分、塩分補給サポートを行う。
SDGsに向けた目標と取組み3



目標
環境に配慮した事業活動を行い、環境負荷を減らすことを目指します。
主な取組み
・IT化への移行を行い、紙媒体の電子化を推奨する。
・脱プラに向けて、紙製ファイルの利用を促進する。
・工事現場から出る産業廃棄物の分別を行い、資源ごみはリサイクルされるようにする。
・脱プラに向けて、紙製ファイルの利用を促進する。
・工事現場から出る産業廃棄物の分別を行い、資源ごみはリサイクルされるようにする。
Copyright © Toyama Prefecture All rights reserved.